静電気 対策
静電気と戦う!
毎年冬に静電気と戦っている私の静電気対策
メニュー
静電気は急に訪れる・・・ │ 2歳児の子どもも静電気? │ 静電気との戦いに終止符(期間限定)? │ 解放までもうすぐです(笑) │ 静電気と戦う姿を皆さんに! │静電気は急に訪れる・・・
今年の夏は本当に暑くてこのまま夏が終わらないんじゃないか?と思えるほどでしたが、お盆過ぎくらいから猛暑日がなくなり、9月に入ってからは急激に朝夕は冷え込んできました。
日本は四季があるとはいえ、春と秋は短いのでこの秋もすぐに終わり、寒い冬がやってきます。
冬がやってくるとまた静電気に悩まされることになるので、今年は冬になる前から食生活の見直しで静電気予防をしようと決めていました。
具体的には野菜中心の食生活を心がけるつもりです。
昨年から思ったのがやはり不健康な食生活、例えばお肉、お菓子、糖分、塩分の多い食生活をすると静電気体質になりやすい事が分かったので、やはり健康的な生活を送るには食生活の改善は必須だなと痛感しています。
さすがにまだ9月から静電気を感じることはありませんが、10月になると一気に冷えて乾燥してくるので、静電気の季節は急に訪れるので油断できません!
この冬は食生活の改善でどこまで静電気を予防、防止できるのかを自分の身体を使って実験していき、その結果をこのブログを通して公表していきますので静電気で悩まされている方は楽しみに待っていてください。それでは!
2歳児の子どもも静電気?
私には2歳になる子供がいるのですが、この2歳の子供もどうやら静電気持ちみたいなんです。。
と言うのも今年の冬、相変わらず私は静電気に悩まされていましたが、静電気対策グッズなどを使用したりして、静電気に悩まされることも少なくなっていたんです。
そんなある日、2歳の子供が私を触ったときにビリッ!と来たんです。この時は私の静電気でビリッ!となったのかと思いましたが、その後も何回か同じことがあり、確信したのは2歳の子供が家のドアノブを触ったときに「イタイ!」と言ったので、これは間違いない、2歳の子供が静電気を持っているんだと思ったんです。
私自身は小学生頃から静電気を感じるようになっていましたが、まさか2歳児が静電気体質なんて思いもよらなかったのでショックでした。
だって2歳から静電気を感じるようになった子供に対して申し訳ないというか、かわいそうというか、恐らく一生この静電気と付き合っていくことになるので、大変な十字架を背負わせてしまったと。。
やはり静電気体質が遺伝したのかな?生活習慣、食生活が問題あるのかな?など色々考えることはありますが、とにかくこれから少しでも子供の静電気体質を治してあげるために、出来ることは何でもしてあげようと思っています。
幸い静電気は冬の約半年間だけで、今の時期、梅雨から秋にかけてはほとんど静電気を感じることがないので、いまのうちから静電気対策をして冬に備えようと思っています!
静電気との戦いに終止符(期間限定)?
4月も終わり、ゴールデンウィークも終わり、これから梅雨に入り、祝日も少ないので多くの人にとってはちょっと憂鬱な日々になると思っているかもしれませんが、私からすればやっと平穏な日々が訪れる季節となりました。そうですヤツから解放されるんです、ヤツの名は静電気!
実は4月もまだまだ静電気と戦っていたんです。今年は4月もかなり乾燥する日が多く、静電気だけじゃなく、リップクリーム、保湿クリームなどもなかなか欠かすことができませんでした、しかし5月に入ってやっと湿度が上がってきて、気温も上がってきたので、やっと静電気を感じることも少なくなったんです。
しかしまだ全く感じないというわけではなく、朝や夜、風が強い日などはまだ静電気を感じるんですよ。
これからあと1ヶ月、6月に入れば梅雨のシーズンになってさすがに静電気を感じることは少なくなると思いますが、それまでは気を抜かずに静電気対策を行い、気を引き締めるつもりです。
本当に早く梅雨に入ってほしいですよ。沖縄はもう梅雨かな?お金があれば沖縄に移住したいと思っていますが、それは無理なので、何とか静電気とうまく付き合いながら暮らしていこうと思います。
解放までもうすぐです(笑)
今年の冬は過去最高くらいに寒かったとこの前ニュースでいっていました。確かに東京でも毎日のように最低気温は氷点下だったので、冬ってこんなに寒かったかしら?と思いましたもんね。。
寒いと当然空気も乾燥していたので、静電気体質の私にとってもかなり厳しい冬でした(^^;)
とにかく毎日、毎日、ビリッ、バチッに脅かされる毎日で、子供にもママが触るとビリッとっくるから嫌だ!って言われる始末です。。
そんな厳しい冬も一気に終わりに近づいています。先週あたりから急激に昼間は暖かくなり、最高気温も20度を超える日があるほどです。
もちろんまだ朝晩は寒いですが、確実に冬から春になっているんだと体感しています。
私の静電気もまだまだ感じていますが、昼間は以前ほど感じなくなっているので、もう少しの辛抱かな?と思っています。
静電気から解放されれば、昼間は娘とも散歩に行きたいし、色々したいこと、しなければならないことが溜まっているので嬉しい限りです♪
ただまだ油断はできません!なんといってもまだ3月なので、寒の戻りがあるかもしれないので、完全に春になるまでは油断せずに過ごしたいと思います!
静電気と戦う姿を皆さんに!
静電気と戦って約10年以上!具体的な数字を言うと年齢がバレそうなので・・・、明かしませんが、とにかく大人になってから静電気に悩まされ続けている主婦のユリです(^_^)
乾燥した冬になると毎年、憂鬱になるんですよねー。。なんで私だけ・・・、と思っていたら、意外と静電気で悩まされている友人が多くてびっくりしました。やはり冬になると多くの人が静電気で悩んでいるんですね。
静電気は花粉症と同じで、毎年季節になると発症する季節病なので、静電気の人は冬、花粉症の人は春が怖いというか嫌いになりますよね。。私も冬が大嫌いです!できれば静電気を感じない、つまり湿度が高い南国にでも行って生活したいのですが、非現実的なことなので、この乾燥大国日本で生きていくしかありません。
そこで私が毎日どのようにして静電気と戦い、対策しているのかをこのサイトで情報を共有していこうと思っています。
私が静電気と戦っている姿を見せることによって、日本に多くいる静電気で悩まされている人の癒しになればと思っていますので、この冬だけでも良いので私の情報を参考にしていただければと思います。
まだまだ寒い日が続く=乾燥する日が続くので、静電気との戦いも続いていきますので、みなさん何とか静電気に負けないようにしましょう!